よくあるご質問

常総生協によく寄せられるご質問とその答え

【質問】 どうやって注文するの?
【答え】 ご加入後、カタログと注文書が届きます。
週1回の決まった曜日に、紙の注文書・電話・FAX・インターネットのいずれかでご注文ください。
  • 紙の注文書:マークシートの注文用紙に記入します。
  • 電話:組合員コールセンターに注文番号と数量をお伝えください。
  • FAX:FAX専用の注文用紙がございます。必要な場合はお申し出ください。
  • インターネット:ご加入後2回目以降の注文から、簡単なユーザー登録で注文できます。
  • 【質問】 しばらく注文をお休む場合や、再開したいときは?
    【答え】 配達日を起点に3週間前までにお申し出ください。注文書やカタログのお届けを停止(または再開)いたします。
    【質問】 返品はできますか?
    【答え】 食品は、良品の場合、基本的に返品はお受けできません。不良品は返品可能ですので生協本部または、供給担当までご連絡ください。
    【質問】 カタログを見てみたい。
    【答え】 実際のカタログをご覧いただけます。
    カタログ
    【質問】 マンションだけど玄関先まで届けてくれる?
    【答え】 エレベーターがない場合でも、3階まで玄関先までお届けします。
    ※オートロックの場合
  • マンションによって事情が異なりますので、まずは、お気軽にご相談ください。
  • ご不在時の例として、マンション設置の宅配BOX・管理人さんに頼んでおいていただく・同じ棟にお住まいの組合員さんがご在宅…などがあります。
  • 【質問】 留守でも大丈夫?
    【答え】 お留守でも、配達いたします。 商品は専用BOXに蓄冷剤・ドライアイスなどを入れ温度管理してお届けしますので、お留守でも安心です。
    留守がちの方は、日光・風雨にさらされない場所をご指定ください。
    【質問】 誰が配達してくれるの?
    【答え】 常総生協の配送職員が配達します。宅配業者ではありません。
    【質問】 配達日時は指定できる?
    【答え】 申し訳ございませんが、日時指定はできません。毎週決まった曜日の、同じ時間帯となります。
    ※交通事情によって時間が前後することがございます。
    【質問】 「お届け明細請求書」の見方を教えて。
    【答え】 商品が届きましたら、「お届け明細請求書」で確認してください。 請求書と照合するためにも、1か月間は保管いただきますようお願いします。
    ▽お届け明細請求書の見方(クリックして拡大) お届け明細請求書の見方
    【質問】 届いた商品が注文と違う!
    【答え】 ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 原因をお調べしますので、「お届け明細請求書」をお手元にご準備いただき、常総生協本部(0297-48-4911)にお電話ください。
    【質問】 届いた商品に問題(傷み・包装不良・異臭・味がおかしい など)がある。
    【答え】 ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。迅速に対応させていただくため、「お届け明細請求書」を お手元にご準備いただき、常総生協本部(0297-48-4911)にお電話ください。
    【質問】 野菜の見た目が悪い。形が不揃い。小さい。
    【答え】 常総生協では、「見かけ」よりも「おいしさと安全性」を重視してお届けしております。 市場のように細かな規格を付けずにお届けしますので、市場品と比べて、 サイズの大小や形の不揃いが見られる場合がありますが、ご理解をお願いいたします。
    ただし、もちろん、その野菜本来のおいしさや栄養が充分に保たれるような品質の基準、 私たちが納得して利用できるような大きさ・重さの基準が必要ですので、 常総生協では生産者と協議の上、「野菜の出荷規格」を定めて商品カタログに掲載しています。
    生産者はこの協議に基づいて出荷し、常総生協ではこの規格に基づいて検品しています。
    *作柄不良等のため、やむを得ず規格外品をお届けする場合は、必ずお知らせを添付しお伝えします。
    *万が一、何のお知らせもなく、この出荷規格に合わない野菜が届いた場合は、恐れ入りますが、 常総生協本部(0297-48-4911)にお電話ください。
    【質問】 盗難にあった!カラス・猫にイタズラされた!
    【答え】 留守宅に配達されて帰宅するまでに、盗難や動物被害にあわれた場合、事由発生の24時間以内に、 常総生協本部(0297-48-4911)または組合員問い合わせフォームにご連絡ください。 (配達担当職員が現場確認等の対応をさせていただきます。) 申請方法・保障内容
  • 配達担当職員と、状況を確認しあう。
  • 千円以上の盗難は、警察へ被害届を出し、盗難受理番号を教わる。
  • 盗難・動物被害の補償は年3回まで。(年間限度額3万円)
  • 「留守宅用保冷カバー」も取り扱っております
  • 【質問】 注文をお休みしたい場合や、再開したい場合はどうすればいいですか?
    【答え】 生協本部または、供給担当者へご連絡ください。 配達日を起点に4週間前までにご連絡ください。注文書やカタログのお届けを停止(または再開)いたします。
    【質問】 商品代金以外にかかる料金は?
    【答え】 基本料・配達料・出資金(任意)です。
    【質問】 支払の方法は?
    【答え】 毎月最終週に、1か月分のご利用代金の請求書をお届けします。翌月5日(土日祝日の場合は翌営業日)にご指定の金融機関から自動引落しされます。
    【質問】 生協って、どこも同じじゃないの?
    【答え】 一口に[生協]といっても、どこでも同じではありません。同じ地域の中に、いくつかの「生協」や「コープ」が活動しています。 商品の取り扱い範囲や基準など、それぞれに考え方があり、方向性も異なります。
    「生協」とは「業種・形態」を表すことば
    たとえば「株式会社」。「株式会社A」と「B株式会社」は別の組織です。 これと同じで、さまざまな「生協」があり、「C生協」と「Dコープ」は別の組織です。
    【質問】 そもそも[生協]・[coop]とは?
    【答え】 [生協]・[coop]は、正式には「生活協同組合」といいます。
    生協とは、「消費者一人ひとりが組合員となってお金を出し合い、一緒に運営し、利用する」組織です。
    ●出資
    生協は組合員一人一人の出資金によって運営されています。 出資金は、よりよい商品の開発やより便利な利用システムなど、組合員の要望を実現するために活用されます。
    ●運営
    組合員の代表が集まって開かれる「総代会」の議決に基づいて、組合員の代表による「理事会」が運営します。
    ●利用
    組合員は、生協の商品やサービスを利用することができます。
    【質問】 「出資金」とは?
    【答え】 生協は「組合員が出資・運営・利用する」組織です。組合員一人一人の出資金によって、生協が運営されています。
    常総生協では、加入時に一口1000円の出資金をお預かりし、その後、毎月1000円ずつの積み立て増資にご協力いただいています。 (商品代金と一緒に口座引き落としになります。)
    出資金は、よりよい商品の開発やより便利な利用システムなど、組合員の要望を実現するために活用されます。 出資金は脱退時に全額お返しします。
    【質問】 「組合員」とは?
    【答え】 生協に加入した人を「組合員」といいます。生協の場合、利用する人は、生協に加入して「組合員」となり、出資し、運営に参加します。
    常総生協は、「組合員参加の生協」を目指しています。 「こんな商品が欲しい」「こんなサービスがあると便利」といった、 くらしの中から生まれるさまざまな「ねがい」を、組合員が力をあわせることで実現します。
    ※「メンバー」などに言い換えている生協もありますが、法律的には「組合員」が正しい言い方です。
    【質問】 常総生協を始めるには
    【答え】 ネットから加入の申込みが可能です。必要事項を入力して手続きを完了させてください。 後日、常総生協担当者より配達日などをご連絡いたします。
    加入申し込みフォーム
    加入する前に、まずは「資料だけ送ってほしい」「説明を聞きたい」「商品を試食してみたい」という方は、 それぞれの専用画面よりお申し込みください。
    加入問い合わせフォーム
    【質問】 いますぐ注文できますか?
    【答え】 まずは、常総生協への加入手続きが必要です。ご注文は、手続き完了後、お手元にカタログが届いてからとなります。
    加入申し込みフォーム
    【質問】 常総生協商品の特徴は?
    【答え】 「食はいのち」の理念のもと、下記5点を商品へ反映させています。
    1.いのちを支える「食」だから、安全性を第一に考えよう。
    2.つくる人と食べる人がお互いに力をあわせてよいものをつくりだしていこう。
    3.地場産直を大切にしよう。旬を大切にしよう。
    4.組合員の意見が商品や運営に生かせる生協にしよう。
    5.協同することを大切にしよう。
    【質問】 放射能対策は?
    【答え】 東北6県・関東1都6県・静岡県産の主原料について、順次放射能自主検査を進めています。主原料産地もご参照ください。
  • 調査完了したものについてカタログ紙面上で順次掲載します(最新の情報については配達時に配布されます「職員のおすすめの裏面」をご覧ください)。
  • 常総生協では現状、放射性セシウムに注視し、表記しています。
  • 「不検出」とされたものは、検出限界値(計測器でこれ以上測れないレベル)以下であることを意味します(検出限界数値も併記します)。
  • 【質問】 子育て制度は?
    【答え】 0才から未就学児のお子さんがいるご家庭を対象に、登録をすると受けられる「キッズ割」があります。
    詳しくはこちらをご覧ください。
    常総生協子育て応援制度 \キッズ割/ のお知らせ
    お問い合わせ
    お問い合わせをご希望の方はこちらから。
    ご利用案内(お問い合わせ)